2017 年 12 月 7 日

「第11回 グローバル・ブレイン・アライアンス・フォーラム」を六本木ヒルズにて開催

「グローバルベンチャー」と「大企業」のミートアップイベント、グローバル・ブレイン アライアンス・フォーラム2017(略称:GBAF)が、12月9日に「六本木ヒルズ」にて開催されました。

今回のGBAFは、ブロックチェーンとAIなどのプログラムに加えて、これまでGBが関わった「ベンチャーと大企業の協業事例」などの紹介も行いました。今回も大企業の経営企画および新規事業担当者、ベンチャー企業経営者に加えて、海外からも多くのベンチャー企業や関連の方々にご来場いただき、約600名の方にお集まりいただきました。

グローバル・ブレインの成長戦略

グローバル・ブレイン株式会社 代表取締役社長 百合本 安彦

弊社代表の百合本より、GBの2017年の活動の成果発表と今後の戦略についてお話させていただきました。発表の中では、2020年までにGlobal Tier 1 VCになるべく、更なる投資の加速化とグローバル化を進めていくと紹介いたしました。

百合本 安彦

人工知能の現在と未来

慶應義塾大学大学院 特別招聘教授 夏野 剛氏
株式会社アラヤ 代表取締役CEO 金井 良太氏

世界初の人工意識の実現を目指すAIスタートアップ、株式会社アラヤの金井氏と、毎年登壇いただいている慶應義塾大学大学院 特別招聘教授の夏野氏を招いてパネルディスカッションを行いました。今回はAIをどのように活用すればいいのか、ARAYAが目指す「意識をもつAI」とは何なのか金井氏と夏野氏に紐解いていただきました。

夏野氏と金井氏

Decentralizationがもたらす未来 ~ EthereumとOmiseGOで起きる革命

CEO & Founder of Omise and OmiseGO 長谷川 潤氏

日本、米国と起業経験を持ち、現在タイで決算サービスの「Omise」を展開する、シリアルアントレプレナーの長谷川氏を招き、「Omise」の事業内容やブロックチェーンの可能性についてお話頂きました。

長谷川 潤氏

The Value of Open Financial Networks (OMG!)

Speaker: Thomas Greco, Ethereum & Special Advisor, OmiseGO

世界のスタンダードになりつつある分散アプリケーション、スマートコントラクト開発のプラットフォームであるEthereum。Ethereum Foundationに黎明期から貢献すると共に、注目を浴びる非中央集権化プロジェクトにもアドバイザーとして名を連ね Greco氏を招いて今後ブロックチェーンを活用した今後の世界について語っていただきました。

Thomas Greco

今回のGBAFにて、GBは「Omise」、「OmiseGO」とのファンド設立を発表しました。ファンドの詳細に関しては、後日詳細をホームページ等でお伝えしてまいります。

Omise、OmiseGOとのファンド設立発表

ベストプラクティス!ベンチャーと大企業のアライアンス事例

GBの支援先ベンチャーと大企業様とのこれまでの協業事例を、大企業様、ベンチャーに登壇いただき協業に至った経緯や、協業の進め方などをご紹介頂きました。

養殖マグロの個体数カウントの事例

株式会社アラヤ 代表取締役CEO 金井 良太氏
株式会社電通国際情報サービス 経営企画本部 経営企画室 プロジェクトディレクター 宮田 始紀氏
グローバル・ブレイン 上前田 直樹

3名によるディスカッション

プロ野球での自由視点映像「4D REPLAY」活用事例

4Dreplay CEO Hongsu Jung氏
KDDI株式会社 バリュー事業本部 バリュー事業企画本部 戦略推進部長 江幡 智広氏
グローバル・ブレイン Jungyong Kim

3名によるディスカッション

日本橋工事現場でのドローン飛行実証について

三井不動産株式会社 ベンチャー共創事業部 事業グループ 主事 能登谷 寛氏
グローバル・ブレイン 青木 英剛

2名によるディスカッション

東京都地域通貨「すまぽ」電子化への道のり

株式会社ギフティ 代表取締役 太田 睦氏
株式会社J&Jギフト 代表取締役社長 梶谷直樹氏
グローバル・ブレイン 熊倉 次郎

3名によるディスカッション

Startup Pitch Battle 2017

後半は、本年の出場企業様は、昨年の暮れからこの1年の間にGBが出資を決定した多くの優秀ベンチャー企業様の中から、今注目の領域のベンチャー企業11社によるピッチバトルを行ないました。

また今回の審査員は、Forbes Japanの日本の起業家ランキング2018 のトップ10に入る、これからの日本を動かそうとしている経営者の皆様をお招きしました。

<審査員の方々>
Omise CEO 長谷川 潤氏
株式会社ビズリーチ 代表取締役社長 南 壮一郎氏
BASE株式会社 CEO 鶴岡 裕太氏
ラクスル株式会社 代表取締役 松本 恭攝氏

審査員の方々

ベースフード株式会社

完全栄養食「Base Pasta™」の開発・販売、及び「Base Pasta™ 専用パスタソース」の販売。

ベースフード株式会社

株式会社BitStar

インフルエンサーマーケティング、プロダクション事業、番組制作事業、メディア事業、インフルエンサー支援システムの開発。

株式会社BitStar

Bluzelle Networks Pte LTD.

Blockchain MiddlewareやDecentralised Databaseを開発・販売。

Bluzelle Networks Pte LTD.

株式会社Chotchy

動画Webプロモーション及びPATRA Magaine運営。

株式会社Chotchy

DIGIXGLOBAL PTE LTD

Proof of Asset Protocolの開発とトークン化された金であるDGXの発行。

DIGIXGLOBAL PTE LTD

株式会社フラミンゴ

外国語学習のシェアリングエコノミーサービスの提供。

株式会社フラミンゴ

GeoSpock Ltd.

超高速データベース・解析技術infin8の開発とそれを用いたソリューション提供。

GeoSpock Ltd.

Idein株式会社

組込デバイスでのDeep Learningなどの高速実行の研究と、それに関わるソフトウェア・サービスの開発。

Idein株式会社

株式会社Popshoot

お金の貸し借りを記録するメモ帳アプリ「よろペイ」の開発・運営。

株式会社Popshoot

Telexistence株式会社

テレイグジスタンス技術を活用したロボティクスとクラウド・データ解析サービスの開発・販売。

Telexistence株式会社

ZOYI Corporation.

オフライン店舗分析ソリューション「Walk Insights」、及びオンライン店舗向けチャットソリューション「チャネル」の提携。

ZOYI Corporation.

また今回のGBAFでは新たな試みとして、特別に大企業様から副賞をご用意しました。ファンドのLPである大企業様が、各Pitchの直後、気になったベンチャー企業様がいた場合は、お手元のパネルを挙げていただきました。

<ご参加いただいた大企業様>

  • ANAホールディングス株式会社様
  • KDDI株式会社様
  • 株式会社ジェイティービー様
  • 住友林業株式会社様
  • 株式会社電通国際情報サービス様
  • 株式会社みずほ銀行様
  • 株式会社三井住友銀行様
  • 三井不動産株式会社様

ご参加いただいた大企業様

ご参加いただいた大企業様

Networking Party

ネットワーキング・パーティに移り、Startup Pitch Battle 2017の結果発表が行われました。今回は審査員賞およびオーディエンス賞に加えて、大企業の方からも各企業に副賞も授与されました。

<Startup Pitch Battle 2017 結果>
審査員賞: ベースフード
オーディエンス賞: テレイグジスタンス

入賞したベンチャー企業

またパーティ会場やその他の部屋では「Pitch Battle」出場企業及び各国の有力ベンチャー等、約50社がデモブースを出展いたしました。各ブースでは、例年以上に参加者の皆様の交流が盛り上がりを見せていました。またブース出店には大企業の方もブースを設置し、ベンチャー企業との協業等についてディスカッションが活発に行われていました。